
部品展示・書類展示
部品展示とは
部品展示では人力飛行機に関連した機体部品・製作用工具などを展示します。
プロペラや駆動部品、電装部品であったり、製作時に使用したオリジナルの治具など多種多様なものを受け付けています。
過去には素材までさかのぼりバルサの苗の展示もありました。
こんなものでも大丈夫?というものがあればお気軽にご連絡ください。
本年度の部品展示は
-
芝浦工業大学TBT様:
-
ギアボックス、カーボンクランク、ドライブシャフト、プロペラ
-
-
静岡大学ヒコーキ部様:
-
操縦桿、テールコーン、下反角ウイングレット
-
-
名古屋工業大学NIEWs様:
-
機体メインフレーム
-
-
広島大学工学部人力飛行機設計製作チームHUES様:
-
フレームのジョイント結合部品4つ
-
-
大阪大学飛行機制作研究会albatross様:
-
カンザシ、テンショナー
-
-
東海大学人力飛行機チームTUMPA様:
-
プロペラ×2、ギアボックス×2、板バネ、引き込み脚&電装、 フェアリング
-
-
東京理科大学Aircraft Makers様:
-
尾翼マウント、プロペラの一部、後縁、ギアボックスのシャフト、ウイングレット
-
-
立命館大学飛行機研究会RAPT様:
-
プロペラ
-
-
津田沼航空研究会様:
-
折れたテール、垂直尾翼・最外翼
-
を展示します。



書類展示とは
書類展示では某コン用に作成した書類(一部または全部)を展示します。
A3にそろえたうえで、飛行会側でラミネート展示を行います。
(展示チームの許可がある場合を除き書類の撮影は禁止です)
展示チームと見学者とで、普段見る機会のない書類に関する意見交換の場としてお使いください。
展示チームの方はぜひ説明員としてご参加をお願いします。(常駐必須ではありません)
見学者はその場での意見交換のほ他、Formsにて意見・アドバイスを記入可能です。
飛行会スタッフ側でご意見を集約し、展示チーム側に提出いたします。
今年度の書類展示は、
-
静岡大学ヒコーキ部(2023、2025)様
-
京都大学鳥人間チームShootingStars(2025)様
-
日本大学生産工学部津田沼航空研究会(2017)様
-
大阪大学飛行機制作研究会albatross(2024、2025)様
-
東京理科大学Aircraft Makers(2025)様
-
東海大学人力飛行機チームTUMPA(2025)様
が展示します。
参加方法
部品展示、書類展示のご応募は締め切りました。